こんにちは、すずまるです。
30代前半夫婦、1歳の息子と3人暮らし。現在第二子妊娠中です。
東北地方で注文住宅を計画中です。
キッチン選びためにタカラスタンダードのショールームに行ってきました。
タカラスタンダードといえばホーローで有名な会社です。
清潔さが大切なキッチンにはぴったりですよね。今回はショールームで説明を受けた内容や感じたことなどをまとめていきたいと思います。
ショールーム見学楽しかった~
すずまる家が契約したハウスメーカーで標準仕様で選べるのはビルダー向け商品のオフェリアです。
なので今回はオフェリア中心に案内していただきました。
ビルダー向け商品とは?
業者向け商品ということで一般の人は買えません。
その分価格が抑えられています。
タカラスタンダード オフェリア
ホーローはキッチンに最高の素材
汚れにくく掃除がしやすい
タカラスタンダードのオフェリアの躯体は木製です。全部ホーローなのかと思っていましたが、上位クラスのものになるとホーローキッチンとなるようです。
キッチンパネル、引き出しの底板など汚れやすい部分はホーローでできています。油汚れなども布巾ですぐ拭き取れるようです。実際にショールムでは油性マジックで書いた文字を消して見せてくれました。
レンジフードにもホーローが使われており洗いやすく汚れが取れやすいとのことです。案内してくれたお姉さんがバーナーで炙って油性マジックでぐるぐると落書きをしても、金たわしで軽くこするだけできれいに汚れが落ちていたのが衝撃でした。
引き出しの底板がホーローだと調味料がこぼれたりしても汚れが染みつくことはなさそうです。
きれいなキッチンを簡単に保てるというのは最大のメリットだと思います。
磁石がくっつく
ホーローは磁石がくっつくもの魅力です。
キッチンパネルにマグネットで収納をつけることも簡単にできます。

我が家の場合はアイランド風キッチンを予定しているのでマグネットを張り付ける壁がないのが残念です。
ワークトップのクォーツストーンがかっこよすぎた
私たちが契約したハウスメーカーはワークトップはアクリル人工大理石と高級人造石クォーツストーンが標準で選べる仕様です。
ワークトップはステンレスか人造大理石にしようと考えていましたが、クォーツストーンのジュエルブラック色が展示されているのを見て目を奪われました。
まさにひとめぼれ。本当にかっこよかったです。

<メリット>
・お手入れしやすい
汚れや水がほとんどしみこまないのでお手入れが簡単。表面の穴や隙間がないので汚れが付着しにくい。
・キズつきにくい
頑丈でお鍋が当たっても傷がつきにくい。
・デザインがかっこいい
天然水晶が美しい高級人造大理石。高級感がある。
<デメリット>
・手垢が目立つ
ジュエルブラックは特に手垢が目立っていました。表面がツルツルしている分、手で触った個所に手の油が付きやすいようです。
・ワークトップとシンクの間に継ぎ目が出来てしまう
ワークトップとシンクの素材が異なるので継ぎ目が出来てしまうため、汚れがたまりやすそう。
デメリットもありますが、メリットが断然勝っています。
このキッチンを見て我が家の理想のキッチン像が出来たといっても過言ではありません。
我が家はアイランド風キッチンにしたいと考えています。リビングやダイニングから見えるレイアウトになる予定なので少しでも見栄えのいいものを採用したいという気持ちが大きいです。
かっこいいキッチンを思い出すだけでワクワクしちゃう
ショールーム見学後の話
残念なことに写真に乗せたキッチンサイズは標準のものではなく、標準仕様はもう少し奥行きが狭い65㎝のタイプだったことがその後わかりました。
奥行きのあるずっしりとしたキッチンに心を奪われてしまっていたので、標準仕様では物足りない印象になってしまいました。
ワイドの背面収納付きに変更したいと思って見積もりを取ってもらったら変更差額が+約13万円とのこと。うーん、安くはないですよね。
その他にカップボード(クォーツストーンカウンター)を付けると+約24万円。
食洗器を深型に変更すると+約5万円
IHを2口から3口に変更すると+約14万円
…キッチンだけでオプションマシマシ、増額パラダイスになってしまいそうです。
実際に見て、良さを説明されてしまうとつけたくなってしまうのがオプション。
夢も膨らみ予算も膨らむ。恐ろしいぞ!ショールームマジック!
次はクリナップを見学してきます。