こんにちは、すずまるです
1歳9か月の息子を育てています
くもんのうた200絵本をご存じですか?
我が家は0歳児の時から活用しています。
こどもの言葉の発達には童謡はとても効果的といわれており、公文式では「歌200 読み聞かせ1万 賢い子」と言われています。
この言葉を知り、我が家も童謡を積極的に取り入れようと思いました。
しかし、いざ童謡を歌ってあげようと思っても、「あれ、どんな歌があったっけ?」「この歌の歌詞ってこれであってる?」と意外にしっかり歌ってあげられる童謡が少ないことに気づきました。
そこで購入したのが「ことばのゆたかな子を育てる くもんのうた200えほん」です。
買ってよかったです。
みなさんにも全力でオススメします♪
このブログでは・・・
うた200えほんを実際に使ってみた感想や我が家がどんなふうに使っているのか、息子の反応などをお伝えしていきます。
- くもんのうた200絵本のことが知りたい、購入を迷っている
- 口コミを知りたい
- どんな効果があったのか知りたい
- どこで購入できるのか知りたい、お得に手に入れたい
くもんのうた200絵本とは?

くもん出版から発売されている絵本です。
童謡が200曲載っています。
曲ごとのページはこんな感じ


- 曲ごとに雰囲気に合うイラストが描かれています
- 歌詞がわかるから歌って聞かせやすい
- 楽譜があるからピアノで弾いてあげることもできる
- 手遊びや遊び方が載っているから簡単に遊び方がわかる
うた200絵本をオススメする理由
童謡を通して親子のコミュニケーションがとれる
くもんの公式にはこのように書いてあります。
幼児期には、うたを200曲おぼえるくらい、お子さまとの言葉を通じたコミュニケーションをすることが大切ということからから『ことばの豊かな子をそだてる くもんのうた200えほん』は生まれました。
「よくある質問」と「5つのこだわり」~くもんのうた200えほん特集~|くもん出版|note
手遊びが楽しい
「あそびのうた・たのしいうた」という項目があり、手遊びができる歌がたくさん載っています。ページごとに手遊び方法が記載されているので、簡単におうち遊びに取り入れることが出来ます。
例えばこんな曲が載っています。
- あがりめさがりめ
- あたまかたひざぽん
- いっぽんばしこちょこちょ
- やきいもグーチョキパー など
我が家の息子はどれも喜んで遊んでくれています。
季節の歌が豊富
はる・なつ・あき・ふゆの歌が豊富です。
季節に合わせた歌いかけが出来るようになりました。
童謡を通して季節を感じたり、季節の行事を学べるきっかけにもなります。
- はるよこい
- どこかではるが
- あめふり
- キャンプだほい
- ちいさいあきみつけた
- きたかぜこぞうのかんたろう など
イラストがかわいい
様々なテイストのイラストが曲に合わせて描かれています。
大人も見ていて楽しいし、絵本としてもとても充実した内容です。
我が家はこうやって使っています
CDを聞き流す
リビングや車の中でCDの聞き流しを行っています。
YouTubeなどにも童謡メドレーなどがUPされていますが、それだとどうしても画像や動画に気を取られてしまい聞き流しではなく動画視聴になってしまうので、その他の遊びの妨げになってしまいます。
そのため、CDで童謡を聞き流しすることを意識して取り入れています。
絵本として楽しむ
いろんなイラストが載っているので絵を見て楽しんでいます。
疲れている時にオススメのコミュニケーションツール
疲れている時、何にも考えたくないし何にもやりたくない。遊んであげるのも疲れてしまった。こんな日もあるかと思います。
そんな時は子どもを膝に抱っこして童謡を歌って過ごしています。
頭も使わなくていいし、座っていられるし、歌を歌うことで親自身のリフレッシュにもなるのでオススメです。
第二子妊娠中で遊んであげるのがつらい時も、うた200絵本での親子のコミュニケーションをとっていました。
おやすみ前の習慣として
我が家は寝かしつけの時に童謡を歌っています。
寝室で遊びたがったり、立ち上がって寝るモードになかなか入らない時には「ママと一緒にお歌を歌おうよ」というと隣にコロンと寄り添ってくれます。
いつもよりもスローテンポで静かな声で2~3曲を繰り返し歌ってあげると静かに眠いモードに入ってくれます。
ねんねへのスイッチの役割になってくれています。
0歳から使っている息子の様子
0歳
CDを聞き流したり、親が歌ってあげたりしました。
この本があることで私自身も歌える歌のレパートリーがかなり増えました。
歌ってあげるとニコニコと喜んでくれました。
1歳前半
まだ1人では本をめくれない
この本が大好きですが、ページが薄い紙でできているのでまだ自分ではうまくめくれません。力加減が調節できないので本のページを破りそうになってしまいます。
親がページを開いて一緒に歌ってあげていました。
絵本として、指差しの練習として活用
さまざまなテイストのイラストが豊富なので、見ているだけでも楽しいです。
絵を見るのが楽しいらしく開いているページを歌ってあげようとすると、歌い終わる前にどんどんページをめくっていってしまいます。
そんな時には息子の興味に合わせて「〇〇だね~」と教えてあげたり、指差しの練習としても使っていました。
歌が大好き、体を使ってノリノリ
CDを流すと曲に合わせてノリノリで踊るようになりました。
お気に入りの曲のイントロが流れると大喜びするなど、歌を覚え始めたようです。
車の中でも常に童謡をかけ流しているので、チャイルドシートを嫌がってぐずった時などにお気に入りの曲をかけてあげたりしています。
1歳後半
絵本としても1人で楽しめるように
ページを破かずに自分で上手にめくれるようになりました。
車やのりものが書いてあるページが大好きで一人で本を開いて見ているのですが、厚い本なので目的のページがなかなか開けずにイライラしてしまうことがあるようです。
歌の本としての認識が強まってきた
歌ってほしいページを自分で見つけ、私に見せてきます。お気に入りのページを開いては歌ってほしいとアピールしてくるようになりました。
「お歌を歌おうか」と声をかけると大喜びでこの本を持ってきます。
歌を歌うようになった
1人で歌を口ずさむようになりました。
まだきちんとした歌にはなっていません。あの歌を歌っているんだな…とわかる程度です。
うたをほめた後に、一緒に歌ってあげると嬉しいようでとても喜びます。
よく歌っているのは「ぶんぶんぶん」「はとぽっぽ」「おおきなたいこ」「たいこのおけいこ」「きのこ」など、わかりやすいメロディの曲を口ずさむことが多い印象があります。
「歌ってほしい歌」と「実際に歌える歌」は違うようです。
ご機嫌で歌っている姿がめちゃくちゃかわいいんですよね♪
どこで購入するの?お得な購入方法は?
楽天市場で購入
「うた200えほん」は安くはないものなので、少しでもお得に購入したいですよね。
楽天市場で購入するのがオススメです。
ポイントが結構つきます。
楽天スーパーセールやお買い物マラソンの時に購入するとさらにポイントがアップするので、お得な日を狙って購入しましょう。
「CD付き」と「えほん単品」どちらがいいの?
断然、CD付きをオススメします。
200曲も載っているので、中にはメロディを知らない曲も必ずあります。
CD付きのセットを購入して全曲を歌える状態にしたほうが絶対に楽しいと断言します。
また、この本の醍醐味は公文式によって厳選された童謡を聞き流せることにあるので多少高くてもCD付きにするべきです。
金額はこんな感じ。購入する店舗によって変わるかもしれませんので参考程度に。
えほん&CDセット 8500円程度
えほん単品 3000円程度
CD単品(うたアルバム①②) 各2700円程度
私はセットを購入して、CDはデータをPCに入れた後すぐにメルカリに出品しました。
今も結構たくさん出品されているようですが、SOLDになっているものも多いのでメルカリでも人気のある商品のようです。
まとめ
お値段は張りますが、私は購入して大満足しています。
出産祝いや1歳のプレゼントにもオススメです。